【よくある質問(PDF)】
1. 入会できる方は
- 葛城市内在住の60歳以上で健康な人
- 働く意欲のある人、及び社会奉仕活動に参加できる人
- センターの趣旨を理解し、賛同できる人
正会員就業規約(PDF)
2. 入会の手続き
当センターの當麻事務所、新庄事務所のいずれかで、入会等に関する説明を聞いていただき、シルバー人材センター運営の主旨・理念・就業の仕組みなどをご理解いただいたうえで、「入会申込書兼会員票」に内容を記入し、登録手続きをしていただきます。
登録時に必要なもの
- 入会する本人名義の南都銀行の預金通帳。
(※カードなど、銀行名・支店名・種別・口座番号のすべてがわかるものなら可。)
- 年会費
- 本人であること及び年齢が確認できるもの
(運転免許証、健康保険被保険者証など)
- 登録時に顔写真を撮らせていただきます。
3. 会費について
年会費 3,000円
※年度中入退会での月割り制度はありません。
※年会費はシルバー保険の一部やセンターの運営費に充てられます。
4. 退会について
会員の退会は自由です。会費の返金はありません。原則としてご本人から直接事務局へお申し出下さい。
また、市外への転居や健康上の理由で就業できない等の事由が発生した時も、連絡をお願いします。
このほか、年会費を一定期間お支払いいただけない場合は、原則退会となります。
退会時には、退会届に加え会員証と名札を返却してください。また、制服・帽子等の貸与を受けた場合は、それらもご返却下さい。
5. 就業機会(仕事)の提供及び事業活動
就業機会(仕事)の提供は、地域の家庭、企業、公共団体等から依頼された仕事を、センターが受注し、会員に紹介・提供します。入会登録時にお聞きした希望職種に応じて、その仕事に適していると思われる方に連絡をするか、会員全員に募集を行います。仕事が決まれば、会員の了解のうえ就業していただきます。
いろいろな仕事にチャレンジして、あなたに合う仕事を見つけてください。
ここに注目!
- シルバー人材センターでは、就業機会や収入は保障していません。
- 受託事業(請負・委託)における就業については、シルバー人材センターと会員、会員とお客様(発注者)との間には雇用関係は発生しません。仕事中のケガや事故については、労働者災害補償保険(労災)は適用されず、自身が加入している健康保険を使用します。
なお、センター独自で、「シルバー保険」の傷害・賠償責任保険及び自動車保険に加入しています。センターの就業中の事故であればその保険の適用を受けることができる場合があります。
- 一般労働者派遣事業(シルバー派遣)における就業では、会員は奈良県シルバー人材センター協議会との間で労働(雇用)契約を結びます。従って、仕事中のケガや事故については、労働者災害補償保険(労災)が適用されます。雇用保険及び社会保険は、加入要件を満たさないため適用されません。
6. 問い合わせ
入会手続き、その他ご質問がございましたら、下記にお問い合わせください。
なお、お住まいの地区によって担当する事務所が異なります。
旧當麻町地区は當麻事務所、旧新庄町地区は新庄事務所です。
當麻事務所
所在地:〒639-0271 奈良県葛城市加守833番地
電話番号:0745-48-5003
FAX番号:0745-48-5313
最寄駅:近鉄南大阪線「二上神社口駅」から徒歩7分
お車でお越しの方:道の駅 ふたかみパーク當麻「當麻の家」を北へ1分
新庄事務所
所在地:〒639-2131 奈良県葛城市林堂123番地(いきいきセンター内)
電話番号:0745-69-3300
FAX番号:0745-51-7090
最寄駅:近鉄御所線「近鉄新庄駅」から徒歩14分
お車でお越しの方:葛城市いきいきセンター駐車場をご利用ください